美術教師ってなにするの?仕事内容や今後の将来性

美術教師は美術に精通している専門教師

美術の先生というと、ほかの教師とは違う雰囲気を持っていると感じている人も多いと思います。
やはり担当している業務が美術という専門性の高い芸術なので、一般的な教師よりも少し違う印象になるかもしれません。

絵画、彫刻、陶芸など様々な美術作品の制作を行うサポートをしたり、美術に関する歴史を伝える、また生徒の個性を伸ばしていく役割を持っています。
個人個人持っている才能は違いますので、その才能を見出し伸ばして行くサポート力が必要ですし、芸術の素晴らしさを伝えることも必要です。

美術館の見学にいったり、写生会を行うなど、教室の中では感じにくい感性を養う教室外の仕事も多く、授業で利用する画材を用意するなど準備にも時間を割くことが多くなります。
最近はコンピューターを理由し絵画を描いたり、デザインを行うなどの授業を行う学校もあり、技術的にもより高い専門性と新しい技術を覚えるということも必要です。
新しい上方も必要となりますし、自分自身勉強を重ねていくことも大切なことで、先生によっては自分が作品を作って展示会に出すなども行っているので忙しい方も多いと思います。

美術教師になりたい場合は何が必要?

美術教師になるためには大学で教職課程を取り、必要単位を取得し、教師の免許を取得してから地方の自治体で採用試験をうけて合格する事が必要です。
また私立中学などの場合、私立中学の採用試験に合格することで美術教師として働くことができます。
学校ではなくスクールや講座などでの場合、各スクールで行われている試験に合格することで働くこともできるので、どのように働きたいかによって採用方法も様々です。

今高校に通っているという方は、美術教師になるための教職課程がある大学や短大などに行くことが進路となりますし、一般企業にお勤めという場合、講座などで学び、スクール講師などになる道もあります。
美術教師になるのか、講座の講師として活躍したいのか、それによって進路も変わりますが、出来れば教師の資格を取得しておく方が道も広がるでしょう。