銀行員ってなにするの?仕事内容や今後の将来性

銀行員の仕事は営業や窓口だけじゃない

企業にお勤めの方は銀行の営業の方が来社するのを見たことがあると思いますし、銀行に振り込みなどに行くと窓口の方が対応してくれます。
銀行の中で何か仕事をされている方が大勢いますが、実際にどのような仕事をされているのか?正直わからないという人も多いです。
銀行の仕事は預金と貸付、為替という三大業務がありますが、いずれもお金に関わる事なので深い知識が必要となる仕事です。

また銀行員は一般職と総合職があり、総合職は幹部候補としてはたらく人たちで、将来的に管理職になる人材として仕事内容もかなり幅広くなっています。
総合職はいずれ銀行の中でキャリアアップしていくため、責任が重い仕事に関わることが多くなりますが、お給料は一般職よりも多くなります。

一般職は特定の部署で業務する方々で、私たちがかかわることが最も多い窓口業務を行っている方々はほぼ、一般職です。
総合職とは違い移動や転勤などありませんし、残業なども総合職と比較すると少なくなりますが、昇給という面で行くとやはり劣ります。
一般職から総合職へのコース転換制度などがあるので、一般職からコースを総合職に替える方も多いようです。

銀行の三大業務、預金・貸付・為替とは

銀行の業務は大きく三つの業務に分かれており、貸付・預金・為替という業務があります。
預金は個人や法人など企業等からお金を預かって管理するという部門で、普通預金、定期預金、当座預金などとして現金を預かります。
個人の方でまず銀行とかかわるのは、この預金部門で通帳を作るということかもしれません。

個人の方が住宅を建設する、また車を購入するなどの大きな資金が必要となった時に、審査等行い貸し出すのが貸出です。
融資を行う場合、貸付期間等が適切かどうかを確認しますし、法人の運転資金の確保として貸出する場合、企業の経営状態を把握することも必要な業務です。

為替業務は口座から別の口座に送金する、また小切手、手形の代金を受け取るという部署です。
例えばガス料金や電気料金などの支払いを定期的に自動引き落としするなどの口座振替もこの部署で行っています。
近頃はインターネットによる為替取引を行っている銀行も多いです。

銀行員はどんな担当があるの?

銀行ではいろいろな仕事があるので、業務ごとに担当がいて、銀行に就職を希望する方々がどんな職種に就きたいのか?それによって適性をみて部署分けしています。
大手近郊になると人事、企画安堵の仕事を担当する方もいて、一般企業のような仕事をされている方も少なくありません。

窓口担当は顧客と最も近い部門で公共料金支払い、口座振替などの銀行が提供するサービスについて深い知識を持っていることが必要です。
接客業的な面がとても高い部門なので、年齢層の幅広い方々にしっかり対応できるコミュニケーション能力も必要となります。

渉外担当は企業を回ったり、新規開拓のために各ご家庭に飛び込み営業などを行う銀行の中の営業的な存在です。
定期預金や年金相談などを行うこともありますし、教育ローンなどの相談を持ちかけられることも多く、企業にとっては最も身近な銀行員でしょう。

融資担当は企業に資金融資を行うことが仕事になるので、企業の財政状態と将来性をよく考えながら、審査等行いつつ、必要な融資を行っていきます。
融資先に返済能力がない場合、銀行が損害となるので厳しい判断を迫られるともありますし、責任が重い部門でもあります。
企業にとっては融資についていろいろと相談できる力強い存在となるようです。