幼稚園教諭ってなにするの?仕事内容や今後の将来性

幼稚園教諭は幼児の教育、また社会性などを指導する立場

保育士の場合には親御さんに変わり日々の生活のお世話をしながら社会性を身につけさせたり、心身共に健康に成長できるようにサポートする仕事です。
幼稚園教諭は教師という立場にありますので、小学校就学前の幼児に対して、社会性を身に着けさせるほか、小学校に上がって困ることがないように教育を施すこともあり、保育士とは違い、教育を担う立場にあります。
子どもたちに直接教育を行うほか集団生活の中で掃除を行ったり、イベントなどを通じ、様々な教育を行います。

主な指導内容は健康と人間関係、環境、言葉、表現という代表的な5つがあります。
小学校の場合には教科別に科目を習っていくことになりますが、幼稚園では生活や遊戯の中で自分をうまく表現できるように、また周囲の環境になじむことができるように指導します。

人とかかわりを持つ中で、お子さんが生きていく基礎的な力を得られるようにすることが幼稚園教諭の大きな目的です。
子どもの成長記録をつけること、また教材を研究し研修会に出ることもありますので、幼稚園教諭も日々勉強が必要な仕事といえます。

幼稚園教諭になるには学校で学ぶ必要がある

幼稚園教諭になるためには、大学、短大、専門学校で幼児教育について学び、幼稚園教諭免許状を取得する事が求められます。
その後、採用試験に合格することで幼稚園教諭として働くことができます。

免許状には専修、1種、2種という種類がありますが、このうち2種の免状を取得することで幼稚園教諭になることが出来ますが、その後、採用試験を受けることになります。
採用試験は公立、私立によって異なり、公立は小中学校、高校の教職員と同様に都道府県教育委員会の採用試験を受けます。
私立の場合には各大学や短大、専門学校等の求人に応募し、幼稚園が独自の選考によって採用を決定します。

お子さんが好きという気持はもちろん、幼児が心身共に健康的に成長していく中でしっかりとしかるべき教育が受けられるように、専門知識、技術を養うことが必須です。
幼児をしっかり見つめて、様子がおかしい幼児がいればその様子の変化に気が付くことができるかどうか、そうした注意力も必要になります。

幼稚園教諭は幼児という難しい年代に基礎的な教育を施す役割を持っているので、ただ子供を保育するのではなく、そのお子さんがどうすれば成長できるかを考え指導しなければなりません。